最近、自分がよろこびを感じることって何かな?って考えてみた。

いつも忙しい忙しいって、タスクこなして、残タスクが頭の中に気になってる状態で日々過ごす、そういうのがしんどい。

嫌なこと、を書き出してみると、パソコンは触りたくないし、パソコンで資料づくりも気が乗らない。計画的に、細かいことを考えたり、やるのも好きじゃない。

一定のペースで同じことを同じようにやるのが大苦手で、ベルトコンベアの類の仕事はすぐにパニック状態。

事務作業や引っ越し作業とか、何から手をつけていいかわからずフリーズしてしまう。

これまでやった仕事を振り返ってみた。

うどん屋の接客、コンビニの接客、家庭教師、キャバクラ、スナックで接客、選挙のウグイス、各種イベントスタッフ、スーパーで新商品試食販売、クレジットカードの入会営業など…

社会人になってからは、飲食店店長と人事。子会社の役員。個人事業で起業コンサルタント、中小企業の人事コンサルタント。

その中でも、好きだったなぁ〜と思うのは、スナックのカウンターで接客だったなぁ。

経営者が、きっと従業員にも家族にも言えないような話を、ただただ、聴く。聴きたい。励ましたい。

私の父も経営者で家族に仕事の話しをしたことがなく、スナックでバイトしてたときはすでに両親は離婚してたから、

きっと、父の話を聴きたい私の願望とスナックでの対話が、マッチしたんだろうと思う。

コンビニでも、常連さんが来店するのが見えたら、「いつもの」をレジまで持ってきて待ってたりして、最近どう?ってコンビニなのに対話メイン。

飲食店も、お客さん少なかったら、常連さんに電話して、「今日暇だから来てー。私、横に座って話せるよー」って、呼んで、横に座って、話して、ボトルを入れてもらうのが私スタイル。

コンビニバイト辞める時、お客さんから薔薇の花束をもらい。飲食店でも誕生日にヤクザに花束もらったっけw

人事の仕事でも、500人面談したり、新卒や中途の面接やってて、ずーっと、一対一の対話、してて、好きなんだなぁ〜と思う。

けど、最近、ショーゴくんの魂コンセッションを受けた2日後、心の学びの先輩で仲間のしょーちゃんこと炭谷昭一郎さんと話していて、気づいた。

「一対一が好きなのは、相手に私(だけ)いるからなんだ!!」ガビーン(T ^ T)

ショーゴくんセッションで、5歳の時生後2ヶ月の弟が死んで、お母さんの中に弟の悲しみでいっぱいになって、

「お母さんの中に、私がいない」愛されてないとかじゃなく「いない」

自分も悲しいのに、お母さんが悲しんでるから、悲しめない、甘えれない。

お母さんの中に私がいない→お父さんの中に私がいて欲しい→スナックで接客して→お客さんの中に私がいる→嬉しい。

これまでも、男性相手にやってたわーー!女性の中に私がいないのは、もう、諦めてるーー!

だから、相手の中に自分がいて欲しいから、すごーーく承認欲求が強くて、認めてもらえたら嬉しい。

めちゃくちゃ他人軸じゃん。再び、ガビーン(T ^ T)(古い?w)

でも、これからは、「自分の中に自分がいる。」ことを満たしたい。大事にしたい。

だれの中にも私がいなくてもいい。私の中に私がいる。

これまで好きだと思っていた仕事は、もしかしたら、純粋に自分がやりたいことではないのかも知れない。

ショーゴくんにセッションしてもらって、気づいて、その心のブロックをとってもらって、

たしかに、自分の中に自分がいるってチカラを感じた。

さぁ、私が純粋にやりたいこと。それはなんだ?人の役に立たなくてもいい。社会の役に立たなくてもいい。

しょーちゃんこと炭谷昭一郎さんの「本当の仕事ワークショップ」に急遽申込むことにした。

忙しいからとやめておくつもりだったけど、もうこんなに出てきちゃって、セッションの2日後に会えちゃって、流れだな〜。

どんなワークショップか、私の純粋な欲求に出会えて、それを表現できたら超嬉しいな!\(^o^)/

▼本当の仕事ワークショップ

https://m.facebook.com/events/338314537839316/

10月にも開催されますよー。興味ある人は問い合わせてみて!

鎌倉の寺院